黒田辰秋は明治37年(1904)に京都の塗師屋の子として生まれ、十代半ばにして独学で漆芸の道を志します。河井寬次郎を通じて民藝運動と出会ったことをきっかけに、さらに独自の木工の世界を深めた黒田は、昭和45年(1970)に木工芸の分野で初めて重要無形文化財保持者(人間国宝)の認定を受けました。素地制作から塗り、加飾までを自身の手で制作するその姿勢は、工芸家であると同時に表現者としての信念であり、優れた造形感覚と技術に裏打ちされた仕事は今なお高い評価を得ています。本展では、力強さと穏やかさ、明快さと華やかさが共存する魅力的な黒田作品の数々をご紹介いたします。
【主な展示作品】
・乾漆十二稜扁壺 昭和24年(1949)
・木地蠟色欅厨子 昭和24年(1949)
・乾漆裡耀貝螺鈿十二稜水指 昭和53年(1978)頃
・赤漆宝結文盆 昭和24年(1949)
・耀貝螺鈿腰張茶器
・拭漆欅煙草セット、河井寬次郎「灰落とし」、安川慶一「マッチ箱」